20220109

2022年の本を読みかた

 ビジネス書を漁るように読むようになって数年が経ち、昨年はかなりの冊数を読みました。

ちょっと前まではビジネス本っていうと回路設計とかプログラミングなど仕事に直接関わる勉強に関するものが多かったけど、

 The Goal/エリヤフ・ゴールドラット

 ザ・ファシリテーター/森 時彦

 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか/山口周

 問いのデザイン/安斎 勇樹、塩瀬 隆之

 心理的安全性のつくりかた/石井 遼介

などを読むようになって、仕事のやり方、組織のあり方、そのために自分が何をしたいかを考えるようになっています。

これらの本は読むというより、付箋をつけたり、メモを取りながらさらっと読み通し、読了したら軽くまとめて、今の自分がすぐに使えるトピックだけをアウトプットしていく感じ。
読み流した部分もしばらくしたら思い出す場面が時々あるので、そろそろ使えるかな?と思ったら、また読み返したり。(大抵は図書館で借りるので、また借り直したり)
即実践に使えるのは10%くらいだけど、徐々に何かが自分の中に溜まっていく感じが楽しくて、どんどん色んな本を読んだり、Youtubeで本の解説を探しては(その方が情報が入りやすういので)見ています。

ただ、ビジネス本ばかり読んでいるのもなぁ〜 と今年は思い始めていたり。。

もともと小説を読むことは大好きで、小学生の頃から図書館にあるちょっと厚めの本(ルパン、歴史の人物本)や北杜夫さんの本を読んだり、中学生以降は、

 羊をめぐる冒険/村上春樹

 キッチン/よしもとばなな

 兎の眼/灰谷健次郎

 蛇を踏む/川上弘美

などなど、好きな作家さんが出来たり。

好きだった本に共通しているは、日常生活の中に小説の世界が入り込んでくる感じがすること。既視感がでるくらい、その物語を自分の身体に沁み渡らせる感じで読み耽っていました。

2022年は、これらのハイブリッドにしていこうかな。
ビジネス本に依すぎていた数年は、これからの時代、この考え方が正しい(らしい)とか、この本にこう書いてあった、というような話になりがちで、自分らしさが少し減っていた気がするので、そのためには小説や映画で物語で心を動かしながら、何かを感じたり、気持ちを動かすことをうまくやっていきたいなぁ。

そんな心の整理のために、久しぶりにブログを更新してみました〜